eラーニング
建設業における事業継続計画【23年度講座】
学習プログラム番号
153
講師
音声アシスタント
形態コード
403
講座番号
230401
ユニット
2
修了時間
1時間35分
チャプター数
8
関連タグ
企業防衛
リスク対策
こんなことを学びます
自然災害大国である日本において、災害対応・復旧支援の役割を担う建設業者及び施工現場が平時から備えておくべきことを実際の事例を踏まえて学んでいただきます。
チャプター
No.4:eラーニングの注意点
修了時間 1分
No.4-1:災害と建設業の関係
修了時間 8分
No.4-2:事業継続計画の重要性
修了時間 3分
No.4-3:事業継続のための準備
修了時間 34分
No.4-4:事業継続計画の運用
修了時間 20分
No.4-5:施工現場での備え
修了時間 15分
No.4-6:教育・訓練
修了時間 6分
No.4-7:事業継続計画の改善
修了時間 8分
建設業における事業継続計画 修了テスト
修了テストを開始

※すべてのチャプターを完了すると開始できます。

※テストには時間制限がありません。

※テストは合格するまで何度でも受けることが可能です。

CPDSユニット取得条件
全国土木施工管理技士会連合会のCPDS認定講座インターネット学習においては、原則要試験(合否有無)・要合格者への受講証明書配布であることが必須条件となります。
土木Baseでは全チャプターを受講後、修了テストに合格した場合に限り、CPDSユニットを付与いたします。修了テストが不合格の場合は、合格するまで何度でも受けることができます。
お申し込みから当日までの流れ
STEP 1
受講開始
チャプターの「受講開始」から開始し、動画を最後まで視聴してください。
STEP 2
再生終了
受講画面の上部にある「修了する」から受講を修了してください。
STEP 3
小テストで理解度をチェック
小テストがあるチャプターの場合は、「小テスト」から理解度を確認してください。
STEP 4
修了テストを開始
各チャプターでSTEP1〜3を実施後、修了テストを開始してください。
STEP 5
受講証明書をダウンロード
修了テストに合格した場合に限り、結果画面または詳細画面にて受講証明書をダウンロードできます。修了テストが不合格だった場合は、合格するまで何度でも受けることができます。
eラーニングに関する注意事項
以下の注意事項にご承諾いただいた上で受講をお願いいたします。

複数のチャプターに分かれている場合は、必ず全てのチャプター受講してください。

※全てのチャプターを受講しない場合、修了試験を受けることができません。
※チャプターによっては小テストがありますが、直接成績には影響しません。

修了テストに合格した場合、結果画面や詳細画面で必ず受講証明書をダウンロードしてください。

※受講証明書は当サービスが受講を証明するもので、他の機関・団体が定める基準を達することを証明するものではございません。
※正式にCPDSユニットを取得するには、全国技士会に受講証明書とともに申請をする必要があります。

eラーニングの形式は全て動画になります。

※再生中に巻き戻すことは可能ですが、早送りすることはできません。
※受講中に中断した場合は、中断した再生時間から再開することができます。
*形態コード
学習プログラム
形態コード
年間の上限ユニット
インターネット学習
403
6ユニット*
*2021年4月1日よりインターネット学習の年間の上限ユニットが変更になりました。詳細は2021年度 インターネット学習年間上限をご覧ください。
2023年度受講期間
2023/4/17(月) - 2024/3/31(日)
会員登録して申し込む
3人がお気に入り登録しています